(半田市乙川高良町120番地)
| 18番札所「光照寺」半田市乙川にある。阿久比からは少し時間がかかる。 | |
| 
 | |
| とにかく、名鉄河和線を横切らねばならない。 真っ直ぐ進んで半田口駅あたりで左折するとちょうどよさそうだ(^O^)などと見当つけて走っていると、途中の信号交差点で左折する車がある。 | 左折して、先を見ると名鉄のガードがある。ちょっと左折するのは早いが、ここは車の量も少ないし、自転車が走りやすそうだ(^O^) ところが、実態はまったく違っていた。 | 
|  |  | 
| 名鉄のガードを過ぎると、目の前に田んぼが広がる。 | |
|  | 
			 | 
| 橋の上から半田橋方向を見、さらに橋を渡って、18番札所方向を確認する(写真左方向) | |
|  | 
			 | 
| 半田橋交差点 | |
| 
			 | |
| この辺りかな??などと勝手に判断して、次の交差点(夢中で走っていたので名前未確認)で左折。 | |
| 記念写真を撮り、お参りして、狭い境内を散策。なぜか「清水次郎長の地蔵堂」がある? | |
|  | 
			 | 
| 納経印をいただき、寺の周りをグルッと歩く。山門があるので再び記念写真を撮る。(時刻>13時00分) | |
| 
			 |  | 
| この後、次の札所19番「光照院」へ向かった。 | |
| 
			 |  | 
| 半田大橋を渡り、次の交差点角に19番札所の看板を発見。 ここを左折し、県道262号線を走る。 | |
|  | |
| 光照院に着いて早速、記念写真を撮ろうとしたが、電源ONしても、カメラのレンズが出てこない。 
			ところで、18番札所の近くにある番外の「奥の院 海蔵寺」をうっかり飛ばしてしまいました。 | |
